自転車屋さんの店長日記

09年9月の日記はこちら                                           トップページに戻る

2009年10月31日(土)
 朝一番にお引渡しの約束があったので、それを無事に済ますと一仕事終わったような気分になりました。天気も良く、正午を過ぎても、さほど忙しくなかったので、気楽な気分に浸っていたのですが、徐々に忙しくなっていきました。途中、子供達がハロウィンで仮装行列していて楽しそうでしたが、私にはそんな余裕はありませんでした。
2009年10月30日(金)
 目の前の作業を確実にかたずけていかなければ終わらないのですが集中できません。一つの作業中に、他の事が気になりだして別の作業に移るような感じです。最近はキムタクが出演しているセコムのCM状態です。
2009年10月29日(木)
 チョット高額な買い物をする場合、大抵の方は下調べをして検討するものです。ただ、最終的な判断は実際に触れてみて納得した上でするものです。今日のお客様もそんな方でした。決断してから聞いた話ですが、ある程度、内心では決めていたようです。しかし、最終的な判断は、やはり、実際に試乗した上での最終判断だったようです。接客中はその他に、その自転車の特徴からサイズ・ポジション等、購入後のメンテナンス等を色々と話し合いました。お客様の熱意の程が感じられる長い接客となりました。
2009年10月28日(水)は定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。
2009年10月27日(火)
 台風の影響もあり、快晴となりましたが風がときより強く吹く一日でした。そんな風の為、自転車通勤途中に飛んで来た障害物が車輪にからみ、スポークが折れたという方が閉店時間後に来ました。自身に怪我はなかったようですが、前輪は無残な姿となってました。相手が風だけに、致し方ないところです。あとは、破損したホイールが復活できるかどうかです。破損したホイールはカンパニョーロのゴールドカラーのカムシンです。
2009年10月26日(月)
 朝から終始雨が降りしきる一日でした。こんな天候にもかかわらず業者さんが営業に観えました。展示会でウチが出向く事はあっても、先方から来てくれるとは、考えたことも無かったので最初、アポの電話をもらった時はびっくりしました。サイクルウエアーをメインに扱う業者さんです。ウエアー・アパレル関係はハッキリ言ってウチは苦戦している分野です。展示スペース等の問題もあるのですが、なかなか上手くいきません。それでも、ウチの展示状況に注文・指摘する訳でもなく、色々と教えてくれました。「まずは、必須アイテムであるグローブからでも......」と頼まれました。春・夏用の指切りグローブはこのブランド品を置いていますが、ウインターグローブはライバル社のモノを置いてます。.........少し考えてみます。
2009年10月25日(日)
 久々に冷たい雨模様の一日でした。自転車は天候に比例するので今日は落ち着いてました。そんな中、昨日にお話をしていたお客様が再度来店し、余裕を持って打ち合わせが出来ました。晴れていたら、どうなっていたか解らないところです。今日はウチにとってもお客様にとっても恵みの雨でした。
2009年10月24日(土)
 今日は久しぶりに学生時代の友人が顔を見せに来てくれていたのですが、ありがたい事なのですが、こういう時に限って、ひっきりなしにお客様が来ます。一つ接待を終えると、すぐに別のお客様に対応する感じです。友人も、こちらの立場を理解してくれているのですが、チョット申し訳ない気がしました。
2009年10月23日(金)
 レースの世界ではインテグラルシートポストを観る事はありましたが、実際に扱ったことはありませんでした。そしたら、本日、そんなインテグラルシートに乗るお客さんが来ました。何でもサドルを代えたら位置が高くなってしまったとの事です。プロの世界でも位置合わせはフレームを切って合わせる事になります。お客様の要望でフレームを1cm程切断しました。ちなみに、お客様のフレームはハンドメイドによるオールクロモリ製です。スペシャルなフレームではありますが、時代が進化したのか?それとも、退化したのか?そんな事を考えながら切断作業をしてました。
2009年10月22日(木)
 10年ぶりにロードを引っ張り出してきたというお客様が調整で来ました。調整したRDは7400系のデュラエース(RD-7400)でした。個人的には、そんな前のモノとは思わないのですが、「8sのデュラエース」と表現すると時間の経過を感じます。そのお客様が現在のデュラエース(7970系)装着車を試しに試乗してくれました。現在の性能に関心されていた様子でした。
2009年10月21日(水)は定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。
2009年10月20日(火)
 久しぶりにBMXの修理依頼がありました。BMXと云っても幼児向けです。しかし、本格的なジャイロ装着車です。メンテナンスをほとんど、していないようで、せっかくのジャイロが錆付きスムーズに回転してくれません。隙間からジャイロ部のベアリングにスプレーグリスを吹き込み、ジャイロワイヤーにも潤滑剤を吹き付けて動くようにしました。メンテナンスをしていないフリースタイル・BMXに、たまにみられる不具合です。このキッズが特別にフリースタイルに凝っている訳ではなく、ごく普通に乗って遊んでいるようなので、仕方ないのかと思いました。(普通の人で「ジャイロ」の構造や注意点を理解している方は、ほとんどいないと思います)
2009年10月19日(月)
 最近、さまざまな内容の修理やパーツを依頼されます。順次にこなすしかないのですが、理解の範囲を越えそうな感じです。そして発注作業も大変で、発注品目を考えていたり、在庫品の確認しているとお客様が観られ、そこで作業はストップします。結局、発注作業は閉店後の夜になりました。
2009年10月18日(日)
 今日はすばらしい秋晴れで自転車に乗るには良い日だったと思います。朝一番のお客様は、出掛けようとし、タイヤにエアーを入れていたらバルブがもげて出鼻をくじかれたという方でした。ただ、まだ充分に時間もありチューブ交換後、走りに出掛けられた事と思います。別のお客さんは、先週行った八ヶ岳のグランフォンドの様子を楽しそうに話してくれました。皆様、スポーツの秋を積極的に汗を流している様子です。羨ましいかぎりです。
2009年10月17日(土)
 おそらくウチの存在(お店)を知らなかったと思われるクロスバイクに乗る方が、緊急の修理で来ました。この辺でパンクして自前でチューブ交換をしたのですが、装着不十分でチューブがバーストしていました。通行人の方に聞いて、ウチを訪ねたそうです。見ると、チューブは使い物にならない状態でした。タイヤは平気そうなのでチューブ交換だけでよかったのですが、「ついでに....」と、いうことでタイヤも新品に交換してくれました。出先でのトラブルは避けられない、しょうがない事ですが、少しお役に立てたかな?と、思いました。
2009年10月16日(金)
 本日のお客様は、ツーリング先でたまたま、2010年の新モデルを既に乗っているサイクリストの姿を見て一目惚れしたそうです。その翌日に、ウチに別件の修理依頼に来て、その一目惚れした自転車と同じ車種があり、心が揺らいだそうです。目的の修理車をお渡し後、少し雑談をしていたら、「運命的な出会いかもしれない」と言ってご成約されました。まさか、商談が成立するとは思ってもみいせんでした。御成約された車種は2010・ピナレロ FP2です。(ただし、展示車は少し大きくワンサイズ小さいモノとなりました)ウチにとっては2010モデル初成立となりました。
2009年10月15日(木)
 「出来る事」と「出来ない事」が世の中には、多く存在します。当然、ウチでも多くの「出来ない事」があります。職種・規模に限らず「出来ない事」をすると、大抵、無理が生じ、おかしくなるモノです。本日は、お客様よりウチでは「出来ない事」を要望されました。しかし、お客様の要望に応えられないが故に、厳しいお言葉を頂きました。世の中、厳しいですが「身の丈にあった商い」に徹するしかありません。
2009年10月14日(水)は定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。
2009年10月13日(火)
 自転車は普通のスパナ類から専用工具と多くの工具を必要とします。昨日、何気に修理で引き受けた自転車にて、取り掛かろうとしたら、普段はあまり使用しないネジが使われていました。それでもセットで揃えていたので有ると思っていたら、このサイズは見当たりません。しかたなく閉店後、工具を買いに出掛けて、仕切りなおして取り掛かろうとすると、別の処から必要としていた工具が出てきました。今日は朝から、歯車がかみ合わず、終始こんな調子でした。
2009年10月12日(月)
 カゴを取り付ける場合、通常はカゴブラケットとカゴ足を使って支えます。「カゴ足を買ってきたが入らない」というお客様が来ました。普通はそのカゴ足を買った購入店に行くのがスジだと思うのですが、この時は手が空いていたのと、少し可哀想なので見ることにしました。要は穴を広げる追加工をすれば良いだけの話ですが、口で言うのは簡単ですが実作業は大変です。カゴ足はステンレスなのでアルミ材と違って容易には削れてくれません。そんな力作業をしだすと、今まで落ち着いていたのに、次々にお客さんが来るから不思議です。(根拠は解りませんが、似たような事例はよく起ります)
2009年10月11日(日)
 私・店長は、ルナサイクルを開店する前は、ある自転車屋で働いていました。実はこのお店からは、私を含めて3人が独立して自転車屋をやっています。(ウチはともかく、それぞれ繁盛しているようです)地域で言うと、関西。東海。そして、ウチが関東で開業しています。そんな中、関西で独立したお店のお客さんが、ウチに来てくれました。何でも、以前、関西に居たころ、そのショップにお世話になっていたが、関東に戻ったら行きつけのショップが無く、困っていたとの事でした。ひょんな事からお会いして、そんなメンテナンス関係を相談を受けていました。関西で開業した店長は、かつて、一緒に働いていました。前に居たショップでも店長でした。久々に、店長が手掛けた自転車に触れました。
2009年10月10日(土)
 「スポーツの秋」ということで、多少、表にクロスバイク等を置いて店頭のボリュームを出してみたのですが、秋の連休スタートということもあり客足はイマイチです。それならそれで店内の清掃、展示品の整理等をしていると、一人、二人と修理のお客さんが来てくれました。その後、修理は続き閉店時間まで途切れる事はありませんでした。
2009年10月9日(金)
 今週末は「体育の日」を絡めた3連休があります。1964・東京オリンピックを記念して10/10に「体育の日」が制定されたハズなのですが、ハッピーマンデー制度で特定の日に限定しない近年、今年の「体育の日」は10/12です。皮肉な事に2016年の東京オリンピックは夢で終わる結果になりました。2016・東京オリンピックが幻となった今、先人の方達が1964年10月10日に東京でオリンピックを開催した足跡を改めて考えてみるのも、どうでしょうか?
2009年10月8日(木)
 台風一過となった一日でした。午前中はまだ、台風の暴風域だった為、しばらく様子を窺い、風が少し弱まってきてから開店いたしました。まだ、時より突風が吹くこともありましたが、天気は回復し、お昼過ぎには台風一過の快晴となりました。天候が回復すると、修理を中心としたお客様は来てくれます。まだ、風が強かった午前中に作業していた組立は閉店後にずれ込む事になりました。
2009年10月7日(水)は定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます。
2009年10月6日(火)
 雨の一日でした。そして、いままで取引した事の無い卸商社さんが初営業に来てくれました。昨日に電話でのアポがあったのですが、どんなアイテムを取扱っているか、ウチも良く解りません。一応、取扱いアイテムや取引に関する諸条件を聞いて、店を後にされました。ただ、現時点では何とも言えないのが正直なところです。今の御時世、仕入は非常にアタマを使います......。ちなみに明日もあるブランドの展示会があります。
2009年10月5日(月)
 日常生活に使っている自転車は人によって接し方が違うものです。本日のお客さんは、最近、全く使っていなかった自転車を簡単(安価で)に直るのであれば使う程度の方でした。タイヤ交換をすれば、しばらく乗れそうな程度でしたが、しばらく考えた後、修理をせずに店を後にされました。別のお客様は毎日、自転車を通勤に使う方でした。その為、かなり、くたびれた感じで、内心は「もう乗り換えても良いのでは?」と、想うほどでした。ただ消耗品さえ交換すれば、まだ、しばらく乗ることが出来ます。この方は修理して、まだ乗りつづけることになりました。人はそれぞれ違います。
2009年10月4日(日)
 今月になって、よく学校帰りに立ち寄って自転車を眺めている女の子がいました。その女の子とは「今度買に来るから」と、口約束は交わしていました。夢のある話ですが、子供との口約束なので十中八九、本気にしてませんでした。そしたら本日、お父さんを連れて買いに来てくれました。親子会議の結果、女の子が想い描いていた車種(24インチ)より一つ大きな(26インチ)で決まりました。近年は何かと軽薄で何を信じてよいか判らない世の中ですが、女の子の想いは純粋で正直でした。
2009年10月3日(土)
 10月は運動会シーズンでもあります。社会人でも各地でさまざまなスポーツイベントがあり、参加される方も多いかと思います。今日は横浜国際競技場でロードエンデューローレースもおこなわれました。このイベントに参加されたお客様が午後になって来てくれました。午前中、雨模様だったのでケミカル用品を求める方が目立ちました。走行後の愛車のメンテナンスは重要です。(あと、身体のチェックも重要です)
2009年10月2日(金)
 雨降りの日は、ある意味で落ち着きます。それは、来客が見込まれないので、今まで停滞気味の仕事や集中力を要する作業が出来るからです。前半は届いていた荷物の整理・陳列をして、後半は今まで意図的に避けていたサスペンションフォーク(ロックショックス・REBA)のOHをしました。サスペンションのOHは頻繁にある依頼ではないので、たまに実施すると忘れていたりする事があります。今日も作業途中に内部構造的な質問を供給元(GIANT)さんに電話で聞きながらの作業となりました。やはり雨の日は貴重です。
2009年10月1日(木)
 10月の始まりは秋晴れでした。ただ、明日から天気は下り坂で10月は雨が多いようなことをラジオの天気予報では伝えていました。そんな中、用品を買いに来てくれたお客様は、週末にサイクリングイベントに出掛けるのですが、雨模様の予報を気にしておりました。ちょうど、(レイン用)シューズカバーやらウエアー類の秋・冬物のアイテムが入ってきました。一応、紹介してみましたが、常に雨天走行する訳ではないので、やんわりと断られました。